なび子の袴女子応援コラム ~卒業式を控える女子のためのお役立ち情報満載~

スタイル別☆低身長さんの袴選びのポイント

スタイル別☆低身長さんの袴選びのポイント

スタイル別☆低身長さんの袴選びのポイント

卒業式には袴を着て出席するのが定番になりました。華やかな袴コーデを考えるだけで、今からワクワクしますよね。最近は袴コーデの幅も広がりいろんなスタイルを楽しめるようになりましたが、どんなスタイルでもやはりサイズは大切です。特に、低身長さんはサイズ選びが袴コーデの鍵になります。そこで今回は、低身長さんが袴を美しく着こなすためのポイントをご紹介します。袴のサイズでお悩みの方はぜひチェックしてみてくださいね。

スタイル別☆低身長さんの袴選びのポイント

低身長さんによく似合う着物は小さめの柄です。着物の柄には大きく分けて古典柄とモダン柄がありますが、その中でも低身長さんには古典柄がオススメです。大判の柄と大胆な配色が特徴のモダン柄に比べ、繊細な柄と和の色づかいが美しい古典柄は低身長さんにぴったりです。特に、梅や桜などの小花柄や、細かい柄が斜めに入った着物はすっきりとした印象になるのでオススメです。また、日本の伝統的な柄も低身長さんにはよく似合いますよ。

スタイル別☆低身長さんの袴選びのポイント

次に低身長さんにオススメなのは、淡い色の着物です。春らしいパステルな色合いが似合うのは低身長さんの特権と言えるでしょう。淡いピンクやブルーでトーンを揃えたり、おとなしい柄にえんじなどの濃い色の袴を合わせたり、キュートで女の子らしい印象のスタイルがぴったりです。女子力の高いパステルな袴コーデで、かわいいスタイルを楽しみましょう。

スタイル別☆低身長さんの袴選びのポイント

ここまでは細かい柄の古典柄を紹介してきましたが、大判なモチーフをつかったモダン柄を着てみたいという方もいますよね。最近はファッションのレトロブームもあり、モダン柄も人気になってきています。低身長さんが大判の柄を着るときは、肩やバストなどできるだけ高い位置に目立つ柄のある着物を選びましょう。さらに、柄と柄の間にすき間が空いた着物を選ぶと、ごちゃごちゃした印象にならずきれいに着こなせますよ。

 

思い出に残る卒業式には、自分にぴったりな袴を美しく着こなしたいですよね。袴をレンタルするときにはインターネットでの注文も便利ですが、店舗でプロのスタッフと相談しながらサイズを選ぶのが安心です。サイズで悩んでいる低身長さんも、今回のポイントをしっかり押さえて素敵な袴コーデを楽しんでくださいね。

  • 前の記事
  • 次の記事

コラム一覧に戻る

  • MAX25%OFF
  • リピート割
  • 友割
  • 袴コレクション一覧
  • 袴レンタルって?
  • 袴レンタルnaviが選ばれる7つの理由
  • 最新おすすめセットアップ

トップへ戻る